ママ目線!理想の間取り~夫婦円満になるために~
2018.01.16
家を建てる時、「子供が・・・」「パパが・・・」「ママが・・・」
という言葉はよく出てきますが、「夫婦円満」という目線はあまり聞きませんよね?
子供さんはいつか家を出ることがほとんどです。
最終的に残るのは夫婦ですので、せっかく建てるマイホームは
夫婦が仲良く暮らせる間取りにした方がいいですよね?
夫婦円満になるポイントを考えてみました(^^♪
ぜひ、これからマイホームをお考えの方、参考にしてみてくださいね。
玄関に大きな収納があること
玄関が汚くなるとストレスを感じる夫婦が多いそうです。
玄関に物をためなくていいように、シューズクロークを利用して、
靴を玄関にあまり並べずに綺麗にしておくことをおススメします。
玄関は、出かける時、帰ってきた時と必ず通る場所ですので、
いつもキレイにし、家族が気持ちよく過ごせるようにしておきましょう!
キッチンを広くすること
キッチンを「女の城」にしないことが、夫婦円満の秘訣です。
昔は、家事は女性がするのが当たり前と言われていましたが、
今は「男性に家事を手伝ってほしい」と思っている女性が大半を占めます。
しかし、キッチンが狭いと男性がキッチンに入ることをためらってしまうので、
二人で並んでも狭くない広さをとっておくといいでしょう。
通常は90㎝くらいですが、1m20㎝ぐらい確保すると広さを感じられると思います。
旦那さんにも家事を手伝って欲しいな~と思われている方は、
キッチンの幅を広く取ってもらうよう、設計の段階で伝えておきましょう!
キッチンは、食事を管理する「毎日必要な場所」です。
旦那様だけでなく、家族みんなが物の位置などを把握し、
手伝いやすいようにしておくことも大切ですね。
夫婦の寝室を一緒にすること
夫婦は同じ部屋で寝る方が断然いいです!
生活時間が異なる夫婦もいると思いますが、
カーテンで部屋を区切るなど工夫をし、なるべく同じ部屋で過ごしましょう!
寝る前の少しの時間を夫婦で過ごし、お互いの今日あった出来事を話したりして、
一緒にいられる時間を大切にしていきましょう。
心地よい時間にするために、お互いが好きなインテリアにする等、工夫するといいですね。
奥様のカフェ空間をつくること
一人になれる居場所があることで、心が癒され、夫婦円満になれるそうです。
奥様は、「子供を見ながら」「料理をしながら」と家族のために常に動いています。
奥様がいろんな作業をしながらも、一息つけるような空間をぜひ作ってください。
できることなら、小さくてもいいのでリビングの一角を利用するといいですね。
夫婦円満の間取りのお話をしてきましたが、間取りだけでなく、
普段の努力もやはり必要です。
1日のうちの少しの時間でもいいので、
「夫婦」でゆっくり話す時間を持つことが大切だと思います。
夫婦がいつまでも仲良くいられるよう、間取りをうまく取り入れ、
楽しい時間を過ごしてくださいね。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
伊勢・松阪・津を中心とした
新築一戸建て住宅のデザイン・間取り・設計・施工から
分譲地・土地・宅地といった不動産情報まで
お客様にあったご提案をさせて頂いております。
お気軽にご相談ください。
池田建設株式会社 oh!! one house
本 社:〒515-0324 三重県多気郡明和町金剛坂1356
四日市:〒510-0823 四日市市城北町10-2
TEL:0596-52-3333 FAX:0596-52-6666
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
無料