伊勢市で注文住宅を建てる方へ!間取りの使い勝手のポイントとは?
2020.05.13

マイホームはほとんどの人にとって一生に一度の買い物です。
だからこそ、間取りや使い勝手にはとことんこだわりたいですよね。
ここでは、注文住宅を建てる際の間取りや使い勝手のポイントについてご紹介します。
□住み心地の良い間取り
せっかく自由度の高い注文住宅ですので、家族全員にとっての「住み心地が良い間取り」を実現したいですよね。
ここからは、住み心地を良くするために必要なことをご紹介します。
*住む人に合わせた間取り
夫婦と子どもの家族なのか、夫婦どちらかの祖父母も含めた家族なのか、その家に住む人達が誰なのかをはっきりさせることが、住み心地が良い間取りを作るための第一歩です。
人付き合いが広い家族なら、客室やリビングを充実させ、トイレを2つ設けたりすることなども考えた方が良いでしょう。
反対に静かに暮らしたい家族なら、長い時間を過ごすリビングやベッドルームを充実させ、自分たちの生活習慣を反映させることが大切です。
*光、風、匂い、音
自然の光や風をできるだけ取り入れたいのか、反対に花粉アレルギーなどで外気をできるだけシャットアウトしたいのか、キッチンの匂い、バスルームやトイレの音や匂い、寝室の静けさなどの要素も住み心地に大きく関わるので、可能な限り考慮するべきです。
*家族のコミュニケーション
帰宅した時に、必ずリビングを通るようにする、小さいお子さんがいる場合は、親の目が届く場所にお子さんの部屋を作るなど、家族が自然にコミュニケーションをとれるように工夫することも非常に大切です。
□将来の家族を考慮する
先ほど述べたように、住みやすい家を建てるためには、家族構成や生活スタイルにあわせた、自分たちの生活に合った間取りであることが欠かせません。
しかし、現在の家族だけに合わせた家だと、5年10年と経った時に対応できません。
長く住み続けられる家を建てるためにも、まずは現在の自分たちの暮らしをじっくり観察し、家族の将来をイメージすることで、家族の人数だけでなく、自分たちの老後の暮らしまで考えられるはずです。
将来をイメージすることで、家に必要なものをより明らかにし、現在の生活と未来の暮らしの2つを考え合わせて理想的な間取りを目指しましょう。
□まとめ
住み心地の良い間取りについてご紹介しました。
住宅のことに関して悩み事や相談事がございましたら松阪市・伊勢市で長年注文住宅に携わっている池田建設までお気軽にご相談ください。
フルオーダーの住宅をお客様の予算にあった内容でご提案させていただきます。
また下記イベントも開催しておりますので、お気軽にご参加ください。
https://ike-da.co.jp/blogs/5-23土無料!ワークショップ -ハーバリウムアロマ/
お問い合わせはこちらまで
フリーダイヤル 0120-02-1936
無料