便利すぎるこの時代に、わたしは自然と暮らしたい。
2021.11.06

自然豊かな三重県。北部から南部まで海岸線が続き、特に南部においては見渡せば田園風景や雑木林が目に入ります。
これから家を購入する世代の方も、小さい頃は山や川、田んぼの畦道や自然豊かな小川などで遊んだ記憶があるのではないでしょうか。
たくさんの緑と育ち馴染み深い自然を家づくりでも取り入れる事で、より暮らしやすい環境を手に入れる事ができます。
幸福度を向上させるバイオフィリックデザイン
言葉だけ聞くと新しいもののように感じますが、古くから実践されている建築コンセプトで、自然を家の中に積極的に取り入れるイメージ。
例えば縁側やその縁側に沿った連続する窓。そこから見える季節を感じる庭。長い庇や、屋根はあるのに外を感じる土間空間。夏冬の障子の取り外しによる光の取り入れ方。
どれも昔の家ではよく見られる光景です。
人は本能的に自然の風や緑、水の流れに触れる事で幸福を感じるようにできています。
「自然を取り入れる」と言葉にすると、どこか難しく堅い感じになってしまいますが、単純に家の中に自然を感じる場所をつくる事で、暮らしやすい住環境をつくっていこう。という考え方です。
日常に自然を取り入れる方法
「自然の取り入れ方」と言っても色々です。
直接的に取り入れるのか、間接的に取り入れるのかでも家づくりの計画は変わってきますし、どの程度取り入れるのかで室内の環境も変わってきます。
何が正しいとかはありませんが、自分たちが心地良いと感じる空間を作る事が最も大切な事です。
直接的な取り入れ方で例を挙げると「ウッドデッキ」や「縁側」など、自然と直接関わるような場所です。
アウトドアが好きな方や、外でBBQやホームパーティーを好まれる方には、是非取り入れて頂きたいポイントです。
次に間接的な取り入れ方を挙げると、シンプルに「窓」になります。
単に「窓」と言っても、換気や通風を目的とした窓とは違って、「ピクチャーウィンドウ」と呼ばれるモノ。
1階から見える景色、2階から見える景色、その土地の環境や方角によっても様々です。
そんな自分の好きな景色に対して、特別な窓を設けて自然を取り入れてみましょう。
広く景色が見渡せるパノラマな窓や、部分的に魅せる小窓、空を見上げる天窓など、設け方は様々です。
ピクチャーウィンドウは取り入れたいけど、どうすれば良いのか分からない方は、風景画などのアート作品を参考にするのも1つの手段。
きっと、家の中でも好きな場所になるはず。
インテリアグリーン
このコラムでも幾度となくご紹介している「インテリアグリーン」
つまり、「観葉植物」というとインテリア小物の1つな感じがしますが、立派な自然ポイント。
見た目にも美しいだけでなく、空気を浄化してくれる効果も得られます。
また、大きさも様々で家の中のシンボルにもなったり、小さいモノを窓辺に飾ればアクセントにもなります。
気軽にディスプレイを変える事もできるので、ぜひ挑戦してみて下さい。
三重県の注文住宅・不動産のことなら
インスタグラムも更新中!
[公式アカウント]
[写真家・浅田政志氏が撮る素敵な家族のステキな1コマ]
無料