松坂市で注文住宅をお考えの方必見!ロフトを設置するメリットやデメリットとは?
2020.02.09

「ロフトのある家に住んでみたいけど、
ロフトのメリットやデメリットが分からない。」
このように、ロフトについてお悩みの方はいませんか。
ロフトのメリットやデメリットが分からなくて、
困っている方もいらっしゃいますよね。
そこで今回の記事では、ロフトのメリットやデメリットについて解説します。
□注文住宅にロフトを設置するメリット
ロフトを設置することで、
荷物を置けるというメリットがあります。
普段使わないが、たまに使用するものをしまっておくと便利でしょう。
例えば、ストーブや扇風機、
来客時の布団をしまうのがおすすめです。
趣味の場所としても適しています。
コレクションのグッズやアイテムを陳列したり、
保管したりでき、自分の趣味の世界観を作れます。
収納スペースは多くても困ることはありません。
しかし、階段やはしごで昇り降りするため、
重たい荷物を収納するには、向いていません。
収納スペースとして活用したい場合は、
具体的に何をしまいたいのかを明確にしておくと、
ロフト設置するのかの判断に役立ちます。
また、部屋が広くて見えて開放感があるというメリットです。
ロフトがあることで部屋が広く見えるのもロフトの特徴です。
天井が高くなると開放感が生まれるので、
お客様を招いて部屋の人口密度が増えても窮屈な印象を与えにくくなるでしょう。
□注文住宅にロフトを設置するデメリット
冷房が効きにくいというデメリットがあります。
エアコンが取り付けられるのは、ロフトの床と同じ高さになる上に、
冷たい空気は下の方に溜まります。
ロフトまで涼しくなるように強く冷房を設定すると、
下に降りてから寒いといった問題があります。
しかし、扇風機やサーキュレーターを使用し、
空気を循環させることで、解決できるでしょう。
また、高いため危険というデメリットもあるでしょう。
ロフトへのはしごや階段の昇り降りには、気をつけなければなりません。
はしごや階段から落ちると、大怪我をしています。
万が一のために、はしごの下周辺には、
鋭利なものや割れやすいものは置かないようにしましょう。
□まとめ
今回は、ロフトのメリットやデメリットについて解説しました。
この記事を参考に、注文住宅にロフトを設置してみてください。
住宅のことに関して悩み事や相談事がございましたら
松阪市・伊勢市で長年注文住宅に携わっている池田建設までお気軽にご相談ください。
フルオーダーの住宅をお客様の予算にあった内容でご提案させていただきます。
お問い合わせはこちらまで
フリーダイヤル 0120-02-1936
無料