「あきらめなくていい」平屋
2021.07.17

最近人気のある平屋。しかし平屋と言うと、昔から「高い」「広い土地」といったイメージがあるのではないでしょうか。
Oh!!one houseで設計・施工させて頂いたオーナー様の中にもそういったイメージを持ったお客様も少なくありませんでした。
「平屋を建てたいけど予算が…」
「土地が大きくなくて…」
と、悩まれているお客様に、私たちはこう言います。
〝あきらめないでください〟と。
でも、本当にそうなのです。
当たり前のことですが、お客様一人ひとり、マイホームに対する理想や夢は誰もが持っていて、その理想や夢を叶える為に私たちがいます。
そして、私たちは家づくり、注文住宅のプロです。お客様のご要望が「平屋」であれば、そのご要望に対して企画から、プランニングから、全力で取り組みます。
ただそれだけの事ですが、だからこそ〝あきらめなくていい〟と伝えます。
なぜ、平屋が高いと言われるのか
そもそも何故、平屋に高いイメージを持たれるのか。
新築の平屋と2階建ての費用を比較した時に、家の大きさや使う資材の量、断熱材や耐震対策などを考えると、2階建てのほうが高くなるイメージがある方も多いようです。ところが実際は、平屋の方が費用は高いと言われています。
その理由として挙げられるのは建築面積の広さ。2階建てだと、1階にはLDKや洗面・浴室・玄関などの最低限必要なものをまとめ、2階に寝室や子供部屋を設ける事が多いです。
ところが平屋だと、それが横並びになると考えると必然的に建築面積は大きくなります。当然基礎部分は大きくなり、基礎工事は家を建てるにあたり費用的にも締める割合は比較的大きいのは確かに間違いではありません。
延床面積がおなじでも敷地面積が広ければその分だけ費用はかさむので、これが平屋の費用が高いと言われる根拠となっています。
2階建ては本当に安いのか
じゃあ2階建てだと安くなるのか。
これに対してズバリ言うと、そういうワケでもありません。2階建てにはトイレを設けたりバルコニーを設けたり、2階建てには2階建ての費用がかさむ部分があります。
言ってしまえば、平屋には平屋の費用がかさむ部分があり、2階建てには2階建ての費用がかさむ部分があります。
言い換えれば、工夫やアイデアでかかる費用は大きくもなり小さくもなるということなのです。
もちろんお客様の「理想」や「夢」を大切にした上でのお話です。
平屋に大切なのは間取りや動線計画
これは2階建てでも同じですが、結局「間取り」や「動線計画」が大切、ということに落ち着きます。
Oh!!one houseではこれまで、たくさんのお客様に〝あきらめなくていい〟とお伝えし、そして実際にそれを実現してきました。
一からお客様のご要望をヒアリングしてはプランニングに落とし込み、そしてご提案してはお客様と一緒に悩み、さらに良い方向へと導き出してこれたと思います。だからこそ、たくさんの知識と実績があります。
その知識と実績をもとに、家事スペースの動線や生活を楽しめる動線などを大切に平屋を計画し、満足いく計画を魅力的な価格でご提案してこれました。
きちんと考えられた家事動線は、生活の質を上げるだけではなく、平屋の維持費節約にもつながります。
私たちoh!!one houseは、本当に満足して欲しいと思っているからこそのプランニングをしています。
無料